最近の事とか
ブログ見たら広告付いてたので更新。最近メンタル面にきついことがいくつかあったのでなんかもうあれ
AEPまた書いてました。
【スクリプト配布】複数のレイヤーのマーカーに簡単にコメント・Flashキューポイントを追加する(Marker Property Setter)
というわけで上のとこでスクリプト配布してますー。SkyDriveにも上げてるのでまーどっちでも好きな方でとってください。使い方はAEP参照。
SkyDrive アプリがすごくいいです。普通のディレクトリ感覚で使えるという素晴らしきもの。
最近C++触り始めました。AEのプラグイン作りたいです(・ω・`)
曲はちょっといろいろあってもう予告しません。予告したら遅れるジンクスが・・・
だからって進んでないわけじゃないですよ?イントロが5回ぐらい変わってて悩んでるだけで。
あ、あと夏のMMD杯出る予定です。あれ、これも予告(ry
ブログって何書けばいいんでしょうね。普段告知ぐらいしかしてないのでブログというよりもうただのニュースサイトにしか見えません。
AEPまた書いてました。
【スクリプト配布】複数のレイヤーのマーカーに簡単にコメント・Flashキューポイントを追加する(Marker Property Setter)
というわけで上のとこでスクリプト配布してますー。SkyDriveにも上げてるのでまーどっちでも好きな方でとってください。使い方はAEP参照。
SkyDrive アプリがすごくいいです。普通のディレクトリ感覚で使えるという素晴らしきもの。
最近C++触り始めました。AEのプラグイン作りたいです(・ω・`)
曲はちょっといろいろあってもう予告しません。予告したら遅れるジンクスが・・・
だからって進んでないわけじゃないですよ?イントロが5回ぐらい変わってて悩んでるだけで。
あ、あと夏のMMD杯出る予定です。あれ、これも予告(ry
ブログって何書けばいいんでしょうね。普段告知ぐらいしかしてないのでブログというよりもうただのニュースサイトにしか見えません。
スポンサーサイト
\vsqx Exporter完成/
今年の頭ぐらいからずっと作っていたvsqx Exporterができました。
長かった……4ヶ月丸々使ってたわけじゃないですけど、長いプロジェクトでした。まだアップデートはしてますが。
何をするものかというとAfter Effectsのレイヤーマーカー情報からVOCALOID3のvsqxファイルを作成します。要するにMMDでリップシンクとかに使ってくださいって感じです。
また宣伝動画は作ると思います。
α版の時にニコニコにも少し動画を上げてたので紹介。
というわけでダウンロードは下のリンクからどうぞ。
vsqx Exporterダウンロード
長かった……4ヶ月丸々使ってたわけじゃないですけど、長いプロジェクトでした。まだアップデートはしてますが。
何をするものかというとAfter Effectsのレイヤーマーカー情報からVOCALOID3のvsqxファイルを作成します。要するにMMDでリップシンクとかに使ってくださいって感じです。
また宣伝動画は作ると思います。
α版の時にニコニコにも少し動画を上げてたので紹介。
というわけでダウンロードは下のリンクからどうぞ。
vsqx Exporterダウンロード