fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

AEスクリプトAlign3Dがaescriptsで公開されました!

AEスクリプトAlign3Dがaescriptsで公開されました!!
つまりそういうことだ!※何

align3d_title_aescripts.png

Align3Dはかなりいい感じのスクリプトと自負していますので、ぜひ使ってみてください!
しゃーねーなー買ってやるかって人は買ってくれるとうれしいな!!!

http://aescripts.com/align-3d/
スポンサーサイト



最近してることとかブログ見てて思ったこととか

ブログ見てて中身ないなぁと思ったのでなんか書きます。
これもその一部になるだけだけどね!

Align3Dですが、ありがたいことに多くの人にダウンロードしていただいているようです。
当たり前と言えば当たり前ですが、外国の方が多いです。記事に書いてくださった方もいるようで、にやけながら読んでます。
やっぱりみなさんこういう機能欲しかったんですね。なんでAdobeさん付けないんだろう。

・最近してること
最近なにしてるかというと、主に色関係のスクリプト(カラーパレット・スウォッチ)を作っています。
カラーパレットで色を楽に取れたらいいよねーって言う感じで、プラグインやスクリプトはあるものの、自分好みではないので、自分が使いたいものを、と思って作ってます。
実は一度形にはしたんですが、気に入らなくて作り直し中です。。。

Project NotesもJSONに対応させてメジャーリリース予定なのですが、予定は未定。
他のスクリプトもCS6に正式対応したいのですが、どれもこれもそもそも違う言語で書き直すという作業でして・・・
というより来月にはついに待望のScriptUI一新(らしい)新バージョンのCCも来ますし、そこを狙っての同時リリースが多発という感じになりそうです。
曲はそんなに遠くない内に上げる上げる詐欺のあの曲を・・・上げたい・・・

動画はMMD関連で進み始めつつあります。まだまだ構想段階なので数ヶ月先ですね。
dialogueみたいにショートMVみたいのなら、ちょちょいと作るかもしれません。

そうそう、MMDBridgeというので、MMDのカメラデータなどを出力するスクリプトが書けないかなぁとかいうのもしてます。ヌルなどで括らずに生のカメラデータにしたいなぁと。
MMDBridgeの作者さんに欲しいAPI頼んだらすぐに作っていただいた経緯もあるので、これもそのうち形にしたいと思ってます。

体が5つぐらいあれば、もっと楽にいろいろプログラミング・音楽・動画とできるのになぁと思う次第です。


と、最近してることでした。

すごい!ブログっぽいブログになった気がする!こう書くんだ!!※何
Twitterなら超速度で呟けるんですけど前後関係考えるブログはやっぱりめんど(ry


そう、第10回のMMD杯で作った「Sky of Beginning」のMVが4000再生超えました。ありがとうございます!
まだの人はぜひ!


Quadro 2000

さて、始まりは4月でした。
みんな大好きAEのプラグインなどを販売しているフラッシュバックさんがセールを開始します。

自分はあまり買う気はなかったのですが、円がどんどん安くなって(最近はドル100円行ったとかぐらいの時期)いってまして、もし本当に安ければ何かかなぁと思っていたら

Element3Dが安い!!

ということでぽちりました。特に何も考えずにぽちりました。そう、このブログのネタはここから始まったのです。
(他にも要因はありましたが)

Element3Dを初めての起動。キーを入力してわくわくです。
と思ったらエラーが出ました。

エラー内容によると、「お前そのスペックじゃ使えねぇよ」ということでした。
C4Dは今まで使えるのにそんなことはないだろうと思ったら、Corei7のIntel HD Graphics 4000、VRAMが0MBなんですね・・・。
というかElement3DがVRAMが0MBだと使えないとここで初めて知りました。

ここにきてまさかの起動できないというオチ。
みなさんか買うときに注意してくださいね!!

そしてグラフィックボードを探す旅が始まりました。
買うとなればいろいろ考えます。AdobeのAE自体の条件などいろいろ加味して、最近その旅が終わりました。
その旅路は結構長くていろいろエピソードもあったのですが、それはともかく無事に手に入れたのですることといえば一つ。
スペックをさっそく測ってみました。

以前、ノートパソコンからデスクトップに基本環境を移した時ではCorei7 3770で結構喜んでました。

その時のスコアがこちら。
cinescore

今回がこちら
cinescoreQuadro2000.png

スコア計測時の動画が動画になっていました。

CPU下がったのは常駐ソフトとかのせいかなぁ・・・。

気になるグラフィックボードはみんな大好き(かどうかは知らないけど)のQuadroシリーズのQuadro2000です。
値段対がどうのとか聞きますが、安く手に入ったのでそれでならいい買い物だったと思っています。

After Effectsはもちろん、その中でElement3Dが動くものであり、そしてPremiereやC4Dも使うので、これらを総合的に加味していろいろご縁もあり、最終的にこれに落ち着きました。SpeedGradeは正式には対応してないっぽいですけど動くかなぁという感じです。

もちろんこれでElement3Dも起動できます!やったね!
E3Dtest.png

とりあえずこれ一つでなにか動画作ってみたいですね。またショートPV的な。

Quadro2000の使い心地はまた別で書こうと思います。

制作環境について

制作環境についてのページ作りましたので気になる方はどうぞ。
たぶんスペックが気になるのは動画作ってる人かなーと思うので、とりあえずその辺りは詳しく書いてます。

それにしても同時進行しているものがたくさんありすぎてすごく中途半端に見えちゃいますね。むむー。
よく作業中は生放送もしているのでよろしければ覗いてみてくださいー。
プロフィール

あかつきみさき@みくちぃP

Author:あかつきみさき@みくちぃP
ねむねむ。製作の依頼はメールからどうぞ。

メール
mikuchixipあっとlive.jp
Twitter
Tumblr
ニコニコ動画(マイリスト)
ニコニコ静画(クリップ)

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

FC2カウンター
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
FC2ブログジャンキー

「うちのブログ、アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる